Blog

神戸市北区M様邸塗装工事 8日目~14日目

神戸市北区M様邸塗装工事 8日目~14日目

10house_boroboro.png2
7月の物件ですが、塗装工程を紹介したいと思います。
10数年に1度の高価な工事になりますので丁寧に心を込めて塗り替えしています。
住宅塗装工事の参考になれば幸いです(*^-^*)

現状、外壁無塗装板サイディングにリシン吹付塗装・屋根は薄型スレート瓦です。

8日目~14日目です。
外壁塗装、屋根塗装がメインの週になります(*^-^*)

8日目・屋根塗装1回目

外壁を1部塗装して見てもらってから色を決めるという事で外壁材料が来ていませんので
屋根から塗装します。
シーラー不要の遮熱型シリコン塗料を染み込ませるように塗装します。

DSCN4325 DSCN4326



9日目・外壁、天井、破風板下塗り

各所の下塗りを行います。
外壁のアクセント濃色部、天井、破風板には2液型弱溶剤のシーラーを塗装
新築時の塗装が捲れた破風板(鼻先)はケイカル板で、塗料をすぐ吸い込んでしまうので 追っかけ2回塗りしながらの2回塗りです(^^)/
最終、破風板の不良部は7回塗りになりました!

DSCN4332 DSCN4340 DSCN4333 DSCN4335

10日目・屋根塗装2回目など

薄型スレート屋根塗装の必需品!
縁切り部材タスペーサー01をW工法で挿入して、屋根塗装2回目
*写真を撮ったら差し込みます。

縁切りタスぺーサー詳細のリンク←クリック

軒天井の上塗り
外壁のメイン部の下塗りを行いました。

DSCN4342 DSCN4346 DSCN4341 DSCN4347

11日目・外壁上塗り塗装

現地で外壁の見本塗りした色がOKが出まして、上塗材料が来ましたので上塗りします。
前日に下塗が完了しています。

塗り重ね乾燥時間の目安が20度で2時間です。夏場ですので問題なく2回塗り出来ます。

塗装完了後、窓の養生を撤去します。これで晩から朝までですが換気ができます。

DSCN4356 DSCN4367 DSCN4369 DSCN4374

12日目・屋根塗装3回目と外壁アクセント色塗装

屋根塗装3回目(通常は仕上・今回はオプションのクリヤー仕上します。)
外壁のアクセント色こげ茶色を塗装します。

当店は標準でエアコンの配管カバーは脱着しますので、外した状態で塗装します。
もちろんカバー部の壁面は塗装できております(‘◇’)ゞ

DSCN4385 DSCN4389 DSCN4386 DSCN4387

13日目・外壁2回目仕上・細部塗装2回目仕上・
シャッター雨戸塗装

引き続き外壁アクセント部と細部の上塗2回目の仕上塗装を行います。

来週は天気が崩れるようですので、少し段取りが悪いですが、シャッター雨戸の塗装を行いました。
ケレン、目荒らしは洗浄前に完了しています。養生を手伝ってもらいながら塗装開始

錆止め、上塗2回まで1日で塗装します。温風の塗装機器使用なので乾燥が早く可能です。
少なくとも翌日は乾燥の為、開閉出来ません!

DSCN4396 DSCN4408 DSCN4407 DSCN4399 DSCN4402 DSCN4403

14日目・日曜日

通常はお休みですが、天気がくずれるようなので、作業させて頂きました。
屋根塗装のオプションのクリヤー塗装
バルコニー床のFRP防水のトップコート塗装(状態が良かったので)
細部塗装の仕上・掃除、手直しも行っていきます。

ちなみに今回は破風板(鼻先)と軒樋は別の色でして、軒樋が簡単に外れましたので
外して、しっかりと裏側まで塗装しております。

DSCN4411 DSCN4415 DSCN4418 DSCN4417 DSCN4419 IMG_7083

神戸市、明石市、三木市での外壁、屋根塗装はタケムラ塗装にお任せください!!
職の達人を目指す、本物の職人による高品質、高耐久の住宅塗り替えを提供します。
  • 外壁塗装工程

    一般的な外壁塗装工程を紹介します

    Read More
  • サイディング塗装工程

    サイディング塗装工程を紹介します

    Read More
  • 屋根塗装工程

    屋根塗装工程を紹介します

    Read More
  • 細部塗装工程

    雨戸や雨樋などの細部塗装工程を紹介します

    Read More
  • 特殊塗装

    当店オリジナルの特殊塗装を紹介します

    Read More