HOME
タケムラ塗装について
施工事例
ブログ
お問い合わせ
HOME
タケムラ塗装について
施工事例
ブログ
お問い合わせ
HOME
タケムラ塗装について
施工事例
ブログ
お問い合わせ
HOME
タケムラ塗装について
施工事例
ブログ
お問い合わせ
HOME
タケムラ塗装について
施工事例
ブログ
お問い合わせ
Blog
2019.05.11
屋根塗装・薄型スレート瓦(カラーベスト等)の補修方法
住宅の屋根に多い薄型スレート瓦(カラーベスト、コロニアル等)は外壁と共に
約10年での塗装、塗り替えが必要になります。割れている場合もあります。
以前はシーリング、ボンドと裏側に平板を差し込んだりして補修していましたが、
株式会社セイムから発売されました補修用タスマジックを紹介します。
主に屋根の脱気緩衝材(タスペーサー)と補強・補修材などを取り扱っている会社になります。
セイムタスマジック
いかにも仕事ができそうな雰囲気のケースです(^^♪
使用方法
亀裂の裏面まで浸透して固まりますが、その下の別のスレートにはくっついてしまわないように
裏にフィルムを差し込み、乾燥後に抜きます。
下のサンプル写真を見ていただくとわかると思いますが、裏面はツルツルしていて樹脂が裏側まで浸透することで強度が出ます。
詳しい施工方法の動画
性能実験結果について
産学官との連携で製品実験を行い、性能の裏付けデータをとりました。
元の屋根材とタスマジックで補修した屋根材との強度の比較
タスマジックの強力な接着力により補修した屋根材は、補修する前の 屋根材より約2倍の強度があることが実験にて証明されました。
実際に展示会で見本を立てかけて蹴ったりしましたが全く問題ありませんでした(*^-^*)
まとめ
当店は株式会社セイムの縁切り部材タスペーサー取扱施工店
タス友
であることからサンプル板が送られてきまして営業に役立ててくださいとの事 その後に試供品も頂きました。
当店の今までの補修方法はシーリング、ボンドと裏側に平板を差し込んだりして補修方法でした。br/> 一般的にはシーリングのみの補修でシーリングは接着剤では無く厚みが必要なのでこんもりと処理されることがほとんどでしたので見た目が良くありませんでした。
もう1つの方法がスレート瓦の差し替えです。特殊な工具を重ね部に差し込んで釘を切り
スレート瓦を差し替えます。新品になりますが欠点があり、釘が打てないのでボンドなどで接着します。
ボンド切れを起こすとスレート瓦が抜け落ちます。新築時に差し替え処理している場合もあり
ズレているスレート瓦は実際にありますので注意が必要です。
セイムのタスマジックはスレート瓦差し替えの欠点もなく、従来の約2倍の強度を誇る補修材です。当店ではかなりの頻度で使用しており、タスマジックと今までの補修方法をプラスした工夫した施工でさらに強度、見た目の良さを要した施工を行っています!(^^)!
神戸、明石、三木市での外壁、屋根塗装はタケムラ塗装にお任せください!!
職の達人を目指す、本物の職人による高品質、高耐久の住宅塗り替えを提供します。
タケムラ塗装店主のプロフィールはこちら
外壁塗装工程
一般的な外壁塗装工程を紹介します
Read More
サイディング塗装工程
サイディング塗装工程を紹介します
Read More
屋根塗装工程
屋根塗装工程を紹介します
Read More
細部塗装工程
雨戸や雨樋などの細部塗装工程を紹介します
Read More
特殊塗装
当店オリジナルの特殊塗装を紹介します
Read More
フリーダイアル 0120-41-1034
お問い合わせ